ホーム / トピック / 金属銘板(ネームプレート)製作方法の基礎知識

金属銘板(ネームプレート)製作方法の基礎知識

2025.08.04 / TOPIC

金属銘板(ネームプレート)製作方法の基礎知識

目次

金属の銘板とは?

金属銘板とは、アルミニウム、ステンレス、真鍮といった金属の板に、文字やロゴなどを印刷、刻印した金属製の銘板(プレート・ネームプレート)のことです。
高級感と重厚感があり耐久性と耐候性に優れた金属銘板は、一般的に機械などの設備や装置に、多様に利用されています。

しかし、一言で金属銘板といっても、その種類や仕様は多岐にわたります。
この記事では、金属銘板の種類と基礎知識について、材質や加工方法を中心に解説しています。

金属銘板の素材と特徴

金属銘板に使われる代表的な素材は、「ステンレス」「アルミ」「真鍮」「銅」などが一般的です。
それぞれの材の特徴を理解することで、用途に合った銘板を選ぶことができます。

  • ステンレス
    屋外や薬品を使うような過酷な環境でも耐えうる高い耐久性を持っています。
    金属の中でも錆びにくく、傷がつきにくいため、メンテナンスも簡単です。

    【主な用途】工業機械の銘板、医療機器の操作パネル、屋外看板、館銘板など、屋外や水気のある場所に向けて利用されます。
  • アルミニウム(アルミ)
    非常に軽く、加工しやすいのが特徴です。
    「アルマイト処理」という特殊な表面加工を施すことで、表面に色を付ける「カラーアルマイト」ができるようになります。
    青、赤など多彩なカラーが表現が可能になるため、デザイン性の高い銘板を作ることができます。

    【主な用途】定格銘板、管理銘板、操作パネル、目盛板などに使用されています。
  • 真鍮 (しんちゅう)
    美しく金色に輝く金属で、高級感と重厚感を出すことができる素材です。
    使い込むほどに色が深まるため、アンティークのような味わいが出ます。

    【主な用途】表札、店舗看板、部屋番号などに使用されています。

  • 10円硬貨と同じ素材を用いているため、時間が経つと変色します。
    変色を防ぐため、表面に塗料(クリア)を施しますが、時と共にすこしづつ変色します。

    【主な用途】
    会社看板、表札などに使用されています。

また、上記の素材には、下記のような表面加工を施すことも可能です。

製法の種類(印刷・加工)

銘板の耐久性や見た目は、金属の材料選び方だけでなく、伝えたい内容をどのように表示するかによっても、選択する製法が大きく変わります。

銘板のサイズと貼り方

銘板のサイズも様々です。どの場所にどれだけの大きさの銘板が欲しいのか、サイズを決めておくことも大切です。厚みも何mm欲しいのか指定しましょう。

他にも、銘板を取り付ける方法も、考えておく必要があります。

屋内か屋外か、水を使用するのか、耐久に問題がないかなど、銘板を設置する環境を確認しておきましょう。

銘板の製作はプリントスにおまかせ

屋外や過酷な環境に適した金属銘板は、高い耐久性と高級感があります。ステッカーや両面テープで簡単に付けられるタイプから、ネジでしっかり固定するタイプまで、ご希望の商品をお選びいただけます。ご注文は1個から承っており、100個以上の注文も可能です。アクリルやプラスチック製銘板と比較し、耐久性に優れた金属銘板をぜひご検討ください。

「コストを抑えたい」「フルカラーのデザインにしたい」「製品を軽くしたい」といったお悩みがある場合は、金属銘板だけでなく樹脂銘板もおすすめです。

アクリルなどのプラスチックでつくる樹脂銘板は、ガラスよりも軽く透明で、加工しやすいのが特徴です。
そのため、コストやデザインの課題を解決できる優れた選択肢となっています。

銘板について、さらに詳しく知りたい方は、下記ページをご確認ください。銘板製作の流れから、デザイン作成のポイントまで、詳しく解説しています。
銘板製作の完全ガイド

まとめ

今回は、金属銘板の種類や加工方法について詳しく解説しました。

銘板選びで最も重要なのは、「なぜ銘板が必要か」「どんな環境で使われるか」「何を表現したいか」という目的を明確にすることです。
その上で、最適な素材、印刷、加工を選ぶことで、製品の価値を最大限に高めることができます。

さらに、金属という選択肢だけでなく、「樹脂銘板」という選択肢を持つことで、コストやデザイン性の課題を解決できる可能性が大きく広がります。

当社では、金属銘板から樹脂銘板、フィルム銘板、シール銘板、ラベル銘板など、各種多様な銘板を取り揃えております。
データの作成や塗装品への印刷にも、対応しております。

「うちの製品の場合、金属と樹脂、どっちがいいんだろう?」「このデザインを再現するには、どんな方法がベスト?」「納期や価格は?」「数はどのくらいお願いできるの?」等のお悩みがあれば、ぜひ一度、ご相談ください!

お客様の製品価値を最大限に高めるためのお手伝いを、させていただきます。

詳細については、下記の問合せフォームからお気軽に問合せください。
無料でお見積りを、作成いたします。


会社の概要は、こちらをご覧ください。
【プリントス株式会社】
営業時間:8時30分~17時30分(土日祝休み)
電話  :0586-52-5077
メール :office@printos.co.jp

お知らせなどの新着情報はこちら。
NEWS RELEACE


商品についての情報は、下記の一覧で画像付きでご紹介しております。
操作パネル
操作シート(フィルム)
工業製品シール
点字パネル

お問い合わせ