Categories
ブログ

【本革にも貼れる】実戦でもはがれにくい!高耐久の転写シール

革製品にも高耐久で転写できる新技術!

プリントスは、工業銘板製造で培った技術を活かした、高品質・高耐久な転写シールをご提供しています。

従来の転写シールでは難しかった革製品への転写も可能にし、スポーツ用品や企業ノベルティなど、幅広い用途にご利用いただけます。

転写シールとは?

転写シールは、Tシャツやトートバックなどの布素材に、デザインを写せる熱転写シールのことです。
使い方も簡単で、デザインを印刷・カットして布に貼り、アイロンで熱するだけで、手軽にオリジナルグッズが作成できるのが魅力です。
自宅のプリンターで作ることも可能ですが、扱い方によってはプリントがひび割れしたり、はがれたりすることもあります。

長く活用するためには、摩擦に強いと表記されたタイプを選んだり、表示通りに貼り付けたりすることが重要です。

プリントスの転写サービス

スポーツ団体・グッズ製作会社・企業のみなさまにオススメ!

プリントス転写シールは、革製品へのオリジナルデザインを簡単に実現する、高機能な転写シールです。

工業銘板に使われる耐候性・耐久性に優れたインクを使用しているため、印刷の割れが起こりにくく高い耐久力を誇ります。

従来の転写シールでは難しかった、バスケットボールなどの革製スポーツアイテムへの転写も可能!

高耐久な転写シールは、実戦でも安心してご使用いただけます。

プリントスの転写サービスで、オリジナルグッズを製作してみませんか?

特徴

【高耐久】

・摩擦や摩耗に強く、長期間の使用でも劣化しにくい

・耐候性・耐久性に優れたインクを使用し、印刷の割れが起こりにくい

・実戦でも安心してご使用いただける高い耐久性

【本革への転写】

・従来の転写シールでは難しかった革製品への転写ができる優れた密着性

・バスケットボールなどの革製スポーツアイテムにも転写可能です

【高品質】

・フルカラー印刷できる

・鮮明な印刷と美しい発色

・デザインの再現性に優れ、細部まで忠実に表現

こんな方にオススメ

・スポーツ団体様

・グッズ製作会社様

・企業の皆様

使用用途

・ノベルティ作成

・グッズ製作

・企業PR

・推し活アイテム作成

おすすめデザイン

・チームロゴ

・会社ロゴ

・マスコットキャラクター

・選手の写真やイラスト

お客様レビュー

・・・カッコイイ!使うのがもったいない程に、ロゴがバチっとハマっています。

これが使ってもはがれないとのことなので、大切にガシガシ使いまくります!

(バスケットボールレンタルコート ディーナゲッツ愛知 櫻井様)

【9カ月実戦で使用したバスケットボール】

上側についているロゴが当社の転写シールです。はがれや割れなどが起きていません。

協力:バスケットボールレンタルコート ディーナゲッツ愛知 様

注文個数

1~100個まで

納期

1~10個 :約2週間

10~100個:約4週間

(印刷データ入稿後から起算)

配送料

配送料は、別途いただいております。

配送料の詳細につきましては、お問い合わせください。

ご注意

ボール転写サービスをご利用いただく前に、以下の点にご注意ください。

1.ボールのご用意

・転写対象となるボールは、お客様ご自身でご用意いただく必要があります。

・新品のボールのみお受け付けしております。

・使用済みのボールへの転写は、お断りさせていただきます。

2.転写の可否

・ボールの種類や材質によっては、転写ができない場合がございます。

3.耐久性

・転写シールは、すべての環境において永続的な耐久性を保証するものではありません。

・使用場所や使用頻度によっては、はがれ、割れ、ヒビなどが発生する場合がございます。

お問い合わせ

ご相談やお見積り依頼などございましたら、下記フォームよりお気軽にお問合せください。

Categories
ブログ

【 3社合同SNS強化交流会】活発な意見交換で新たな視点を獲得!

こんにちは!

 

株式会社ティエムエフ様、太美工芸株式会社様、プリントスの3社合同による、SNS強化交流会を開催いたしました。

ヴェリタス経営株式会社 上田真理様からご紹介いただいた、ジャパンコネクト不動産の松本英志様をお招きし、総勢10名による活発な意見交換が行われました。

 

当日は、各社のSNS運用状況や目的を共有、今後の課題についてのディスカッションを行いました。

松本様からは、メーカー向けのSNS活用や効果的なコンテンツ制作のヒントなど、実践的なアドバイスをいただきました。

 

今回の交流会は、大変有意義な時間となりました。

株式会社ティエムエフ様太美工芸株式会社様松本様上田様、ありがとうございました!

Categories
ブログ

愛知県印刷工業組合 新入社員向け「特殊印刷」講義を行いました

こんにちは!

先日、愛知県印刷工業組合の加盟企業の新入社員様へ「特殊印刷」についての講義をさせていただきました。

今年で3回目となる講義には、15名の新入社員様がご参加くださいました。

 

講義では「特殊印刷」とは何か、種類や用途、印刷方法など、基本的な知識についてお伝えいたしました。

単なる講義にとどまらず、今年は新たにワークショップを取り入れ、特殊印刷を組み合わせて製品を考えるグループワークを行いました。

示温インクやフォトクロミックインクを使った傘など、皆さん柔軟な発想で素晴らしい案を考えてくださいました!

 

講義後のアンケートでは「私たちが利用しているものの多くに特殊印刷が使われていると知った」「特殊なインクを見たことがなかったため、勉強になった」などの嬉しいご感想をいただきました。

ご参加くださった新入社員の皆様、誠にありがとうございました!

 

 

プリントス公式instagramでは、講義の様子を動画でご紹介しています。

ぜひご覧ください!

Instagram:https://www.instagram.com

 

2023年の様子はこちらから、ご覧いただけます。

Categories
ブログ

第48期 プリントス24年度の方針発表会が行われました

こんにちは!

本日2024年3月1日に、24年度の会社方針が発表されました。

社長、専務、各リーダーが、会社全体やグループの方針を発表し、新たなスタートを切りました。

 

今年も、経営コンサルティングとしてお世話になっているヴェリタス経営株式会社 上田真理様を、来賓にお迎えしての方針発表会でした。

 

プリントス株式会社は、これからもお客様に安心と信頼をご提供できるモノづくりを追求し、社会に貢献できる企業を目指してまいります。

24年度もプリントス株式会社を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

Categories
ブログ

印刷を何層も重ねて波を表現 切り絵作家カミヤ・ハセ様「波の声」

こんにちは!

前回の「幻想時計・金魚」に引き続き、切り絵ボトル作家カミヤ・ハセ様の「幻想時計・波の声」の印刷を、お手伝いさせていただきました。

 

「幻想時計」は、カミヤ・ハセ様の切り絵を秒針に見立てた時計のアートオブジェです。

今回は、秒針の鯨と背景の海の2つを印刷させていただきました。

 

背景の海は、カラー・白・グロス印刷など、印刷を何層も重ねることで波の立体感を表現しています。

海と鯨は両方ともインクジェット印刷で、印刷させていただきました。

 

お客様のご紹介

カミヤ・ハセ

和紙等を使った貼り絵、切り絵(和紙コラージュ)作家。

京都市立芸術大学日本画専攻、模写水墨画研究室卒業。

1996年より便箋封筒、カレンダー、グリーティングカード、立体カード等のデザイン、原画を多数手がける。

2014年より切り絵ボトルアートをはじめ、神楽坂(東京)、川越(埼玉)の各ギャラリーに年4回出展。

(カミヤ・ハセ様official siteより引用)

 

カミヤ・ハセ様の作品は、下記でご覧いただくことができます。

 

official site

instagram

X

お客様からのコメント

お世話になってります。

クジラ時計「波の声」の謹呈サンプルをお送りします。

今回も美しく表現して下さいまして、ありがとうございます。

ホレボレするくらい美しいです!

 

 

今回も、大変うれしい直筆のお手紙と一緒に「鯨の海」の完成サンプルをお送りいただきました。

ポストカードまで一緒にお送りいただき、誠にありがとうございます!

 

 

今回の「幻想時計・波の声」は、当社のinstagramでもご紹介させていただいていおります。

ぜひご覧ください♪

 

カミヤ・ハセ様の前回の作品「幻想時計・金魚」については、こちらのブログをご覧ください。

グロス印刷で金魚の質感をアップ【切り絵作家カミヤ・ハセ様「金魚時計」】

 

 

他の芸術作品関係の印刷は、過去のブログでもご紹介しております♪

 

木材に金魚のイラストを印刷【アーティスト深堀隆介 様】

カラー点字印刷を作品に使用【アーティスト中島加耶子 様】

Categories
ブログ

第11回ASGA印刷作品コンクールにて銀賞を受賞いたしました!

こんにちは!

皆様、この表紙を覚えてますでしょうか?

2022年の12月に当社で担当させていただいた業界紙「スクリーン・デジタル印刷界」の表紙です。

 

この度、こちらの「小倉トースト」が第11回ASGA印刷作品コンクールにて銀賞を受賞いたしました♪

 

ASGAとはアジア・太平洋地域のスクリーン・デジタル印刷協会のことです。

アジア太平洋地域のスクリーン・デジタル印刷業界の専門家や団体を代表する非営利団体です。

1986年に設立され、現在は100以上の団体と企業が加盟しています。

 

今回のコンクールでは、中国・日本・タイ・インド・インドネシアから189作品がエントリーされました。

その中から選んでいただいての銀賞!大変光栄に思います。

 

弊社は愛知県一宮市に会社があるのですが、一宮市ではモーニングが有名で、どうせなら地元の魅力を発信できる表紙を作りたい!

ということから「小倉トースト」をモチーフに選びました。

 

製作方法は、小倉トーストをインクジェットで印刷。

バターが溶け出している様子を透明なインクに黄色を混ぜ、スクリーン印刷することで表現しました。

一宮市のモーニングをより知ってもらうために、背景には透明度が違うインクで、モーニングの歴史について書きました。

この度は、素敵な賞をいただき誠にありがとうございました!

社員一同、大変嬉しく思っております。

 

 

受賞についてはinstagramでも掲載しております。

是非ご覧ください♪

ASGAコンクール銀賞受賞

 

Categories
ブログ

会社からクリスマスプレゼントをいただきました!

こんにちは!

12月22日(金)に、会社からケンタッキーフライドチキンをいただきました。

台の上に28セット並べました

 

毎年、専務とマル友会の皆さんでプレゼント内容を考えてくれます。

2021年はクリスマスケーキ、2022年はコロナで忘年会ができなかったので、お寿司とクリスピー・クリーム・ドーナツでした。

 

2021年

2022年

 

クリスマスのケンタッキー、久しぶりに食べました。

サイドのポテトやビスケットもおいしかったです!

今年もクリスマスプレゼントありがとうございました!

 

 

過去のクリスマスプレゼントはinstagramにもアップしています。是非ご覧ください♪

クリスマスケーキ

お寿司

クリスピー・クリーム・ドーナツ

Categories
ブログ

犬山へ慰安旅行に行ってきました!【犬山城・成田山・桃太郎神社・ホテルインディゴ】

こんにちは!

12月9日(土)に、冬の慰安旅行に行ってきました。

慰安旅行コース

1.桃太郎神社

2.成田山でご祈祷

3.ホテルインディゴ犬山有楽苑

4.犬山城城下町散策

 

桃太郎神社

桃太郎といえば岡山を想像しますが、犬山にも桃太郎伝説があるんです。

この地域では、桃太郎に関わる地名も多く残っています。

・犬山:家来の犬がいた地

・猿洞:家来の猿がいた地

・雉ケ棚:家来の雉がいた地

 

犬山の桃太郎神社には、全国的にも珍しい桃型の鳥居があったり、桃太郎のおばあさんが洗濯をしていた洗濯岩などがあります。

 

境内には、コンクリート群像作家として知られる浅野祥雲による作品が、数多く配置されていました。

つぶらな瞳の猿

成田山でご祈祷

成田山(正式名称は大本山成田山名古屋別院大聖寺)は、初詣や自動車の安全祈願に人気のあるお寺です。

こちらのお寺で、ご祈祷をしていただきました。

高台から眺める景色も、とてもよかったです。

ご祈祷中の撮影はできないため、その時の様子をお見せできないのは少し残念ですが神聖な空気に包まれていました。

ご祈祷の後にいただいたお抹茶とお菓子

ホテルインディゴ犬山有楽苑

お昼は2022年3月にリニューアルオープンしたホテルインディゴ犬山有楽苑で、フレンチのコースを堪能しました。

正面玄関に入ると目の前に犬山城が見え、テンションが上がりました。

 

フレンチはどの料理もおいしく、見た目も工夫されていて、目と舌の両方で堪能することができました。

 

マル友会が企画してくれたゲームをしながら、楽しいお昼ご飯の時間になりました。

テーブルの上にヨガのポーズをしたサンタさんの置物があって、その奇抜さにみんなで大笑いしました。

ヨガのポーズをしたサンタさんの置物

犬山城下町を散策

ホテルインディゴでフレンチをいただいた後は、犬山城の城下町を散策しました。

ここからは自由行動だったため、犬山城に行く人や城下町を探索する人など、それぞれが思い思いに行動しました。

私は、わらびもちドリンクを飲みました。

わらびもちの優しい甘さが、ドリンクとマッチしておいしかったです。

別のお店にはかわいい看板犬もいました

 

夏の慰安会に引き続き企画してくれたマル友会の皆さん、社長、専務、ありがとうございました!

 

Categories
ブログ

メッセナゴヤ2023の会期が終了しました!【異業種交流展示会】

こんにちは!

11月8日(水)~10日(金)の3日間で開催されたメッセナゴヤ2023が無事に終了しました。

今年の会場全体の来場者数は52,876名でした。

コロナ禍だった去年は41,445名と1万人ほど増えており、日常が戻りつつあるのを感じます。

 

今回の展示会は、4月に行われた名古屋 機械要素技術展に引き続き「小ロットエンボス」で出展。

エンボス加工を施した操作シートのサンプルを持ち込み、皆様に実物を触っていただきました。

 

小ロットエンボスについてはこちらをご覧ください。

 

出店場所は会場出入り口のすぐ目の前ということもあり、多くのお客様にご来場いただけました。

会期中足を運んで下さった皆様、誠にありがとうございました!

専務と営業の木全でピース

 

■過去の展示会はこちらからご覧いただけます♪

メッセナゴヤ2022出展準備の様子

メッセナゴヤ2022無事に終わりました!

名古屋 機械要素技術展の会期が終了しました!

 

Categories
ブログ

メッセナゴヤ2023が始まりました!【小ロット専用エンボス加工】

こんにちは!

ついに、メッセナゴヤ2023が始まりました。

11月8日(水)~10日(金)の3日間開催。

 

ブース番号はD-6です。一番奥の出入り口を入ってすぐ右側に見えます♪

ブースの様子

 

操作シートにエンボス加工したいけど、型代が高いからと諦めてる方に朗報です!

これまで培ってきた樹脂加工技術を活かして、型を金属から樹脂に変更。

型代3万円~・納期2週間と、コストとリードタイムを大幅に削減することに成功しました。

プリントスなら、1枚からの極小ロットにもエンボス加工を叶えることができます!

試作・開発にも是非ご活用ください♪

 

小ロットエンボスの詳細

 

 

チラシをクリックするとPDFでご覧いただけます▼

 

【小ロットエンボスの特長】
・1枚からご注文可能
・型代3万円~
・納期約2週間

・両面テープ貼りもお任せ

 

【こんな方にオススメ!】

・1枚など小ロットの製品にエンボス加工したい

・試作開発品にエンボス加工して、製品のクオリティを上げたい

・なるべくコストを抑えてエンボス加工したい

 

 

【展示会概要】

■ 展示会名:メッセナゴヤ2023 ☞公式サイト

■ 開催期間:2023年11月8日(水)~10日(金)

■ 開催時間:10:00~17:00

■ 展示会場:ポートメッセなごや 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2 ☞アクセス

■ 会  場:第1展示館

■ ブース番号:D-6(一宮商工会議所として共同出展)

■ 入場料 :無料

 

 

展示会の様子は、当社のinstagramでも発信しております。

是非ご覧ください♪