Categories
ブログ

気分一新!名札が新しくなりました

こんにちは!

この度、当社の名札が新しくなりました!

今回のリニューアルには、私たちの「働きやすさ」と「お客様への想い」がたっぷり詰まっているんです。名札が変わると、なんだか気分も変わりますね。

リニューアルの背景:もっと安心して、もっと笑顔で

以前の名札はアクリル製で、硬くて丈夫なのが特徴でした。しかし、その硬さがゆえに、大切な製品を傷つけてしまう心配もありました。

「製品を傷つけないように、必要な時は名札を外している。」

「もっと安心して名札をつけられるようにしたい!」

そんな社員の声から、今回のリニューアルプロジェクトがスタートしました。

左が旧名札です。

新名札の魅力:ふわふわ素材と明るいデザイン

新しい名札は、なんと「ふわふわ」の柔らかい素材でできているんです!

これなら、製品に傷をつける心配はもうありません。

さらに、デザインも一新!当社のコーポレートカラーである水色と黄色を基調に、明るく親しみやすい印象に仕上げました。

プリントスの名札デザインの歴史:進化の軌跡

実は、プリントスの名札リニューアルは今回で3回目。
ちょっと懐かしい、歴代の名札もご紹介しちゃいます!

 

一番左が初代です。
デザインも一番シンプルで、サイズも小さめです。

左から2番目は、以前の名入れ印刷のキャラクターがポイント!

3番目は、 SDGsのロゴを取り入れ、社会への貢献を意識しています。

新しい名札と共に、新たな気持ちで

新しい名札を胸に、社員一同、気持ちを新たに業務に励んでまいります。

これからも、プリントス株式会社をどうぞよろしくお願いいたします!

Categories
ブログ

第49期キックオフ会議を開催!新たなスタートを切りました

こんにちは!

先日、第49期のキックオフ会議を開催いたしました!

プリントスでは、毎年、新期が始まる前に全社規模のキックオフ会議を実施しています。

毎年、期始めに行われるこの会議は、会社の方向性を共有し、チームとしての結束を固める大切な場です。

 

今期のテーマは「ワクワクする仕事をしよう!ワクワクする会社になろう!」

今期のテーマは「ワクワクする仕事をしよう!ワクワクする会社になろう!」です。

今期のテーマは、これまでのテーマとは少し趣向を変え、社員全員が共感しやすく、モチベーションが向上するようなテーマとなりました。

今回のキックオフ会議では、社長から今期のビジョンや目標が熱く語られ、各部門からも具体的な戦略や取り組みが発表されました。

全社員で意識を共有し、チーム一丸で高品質なモノづくりを

プリントスでは、全社員が意識を共有し、一丸となって取り組むことで、より正確で質の高いモノづくりが可能になると考えています。

今回の会議を通して、社員一人ひとりがそれぞれの役割を再認識し、チームワークをさらに強化することで、お客様にも「安心」と「ワクワク」をお届けできるよう努めてまいります。

前期の現場改善表彰

また、前期にすばらしい現場改善を行った社員の表彰も行われ、会場からは大きな拍手が送られました。

日々の業務の中で改善意識を持ち、実践した社員の努力は、プリントスの品質向上に大きく貢献しています。

ヴェリタス経営 上田様による総評

今回も特別ゲストとして、ヴェリタス経営の上田様にもご来社いただき、総評をいただきました。

みんな、真剣な眼差しで聞き入り、新たな期への期待と意気込みを感じている様子でした。

今期もプリントスにご期待ください!

プリントスは、常に「お客様第一」の精神を忘れず、高品質な製品とサービスをご提供していきます。
お客様に安心と信頼の製品をお届けできるよう、全社員一丸となって取り組んでまいります。

今後とも、プリントス株式会社をよろしくお願いいたします!

 

 

Categories
お知らせ

2025年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

皆様のおかげで、素晴らしい一年を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。

 

本年も「速く 正しく 美しく」の理念のもと、

社員一同、より一層の努力を重ねてまいる所存でございます。

 

皆様のご健勝と貴社の一層のご発展を心よりお祈り申し上げます。

本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

Categories
お知らせ

2024年 年末年始休業のお知らせ

年末年始休業日のお知らせ

休業期間:2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)

 

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、上記期間の間を年末年始休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

連休期間中は、お問い合わせも休業とさせていただきます。

 

ネットショップについて

ネットショップも同様の期間、年末年始休業とさせていただきます。

この間のお問い合わせのお返事、商品の発送はお受けできませんので十分ご注意下さい。

 

なお、この間のご注文はお受け致しますが、当社からの受注確認メールの送信、お問い合わせへのご返答ができません。

当社からの受注確認メールは、2025年1月6日(月)以降に送信させていただきます。

お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます様よろしくお願い申し上げます。

 

 

Categories
ブログ

メッセナゴヤ2024で「小ロット専用エンボス加工」の魅力を発信!

こんにちは!

メッセナゴヤ2024が会期終了しました。

10月30日(水)~11月1日(金)の3日間、ポートメッセなごやは熱気に包まれ、なんと 52,724名 もの来場者で賑わいました!

 

プリントスでは、去年に引き続き「小ロット専用エンボス加工」で出展。

今年はブースのデザインを一新し、エンボス加工の魅力がさらに伝わるように工夫を凝らしました。

おかげさまで、「試作のため、小ロットでエンボス加工できる会社を探していた」など、嬉しいお言葉をたくさんいただきました!

一宮商工会議所様からインタビューを受けました

 

今回も無事に出展を終えることができましたこと、誠にありがとうございます。

会期中、お立ち寄りいただいた皆様、重ねてお礼申し上げます。

今後とも、プリントス株式会社をよろしくお願いいたします!

 

 

小ロット専用エンボス加工にご興味のある方はこちら♪

小ロット専用エンボス加工とは?

 

過去の展示会の様子もぜひご覧ください!

メッセナゴヤ2022出展準備の様子

メッセナゴヤ2022無事に終わりました!

名古屋 機械要素技術展の会期が終了しました!

メッセナゴヤ2023が始まりました!

メッセナゴヤ2023の会期が終了しました!

ジャパンスポーツウィーク2024 プリントス初出展で大反響!

Categories
ブログ

工場で火災発生したらどうする!?第3回消防訓練レポート

先日、橋本ポンプ様のご協力のもと、第3回消防訓練を実施しました!

今年は「樹脂加工フロアで火災発生!」という想定で、避難誘導、初期消火、救出、通報など、各チームに分かれて訓練を行いました。

 

いざという時、落ち着いて行動できるか訓練前は「大丈夫かな?」と少し不安でしたが、いざ始まってみると、チーム内で事前に決めていた役割のおかげで、スムーズに行動することができました。

 

火災発生という非日常の状況下では、パニックになってしまい、普段なら当たり前にできることもできなくなるかもしれません。

だからこそ、訓練を行い、知識や経験を積み重ねておくことが大切なんだと感じました。

 

今回の訓練では、いつも使っている粉末消火器だけでなく、二酸化炭素消火器も体験させていただきました。

二酸化炭素消火器は、 二酸化炭素ガスを燃えている物の周りに充満させることで、酸素を遮断し、火を消します。
 

・電気火災に安全に使用できる

・消火後に残留物がなく、周囲を汚さない

・腐食性がないため、金属を傷つけない
 
などのメリットがありますが、閉鎖空間での使用は危険のようなデメリットもあります。

消火器にも色々種類があって、使う場所や状況によって使い分ける必要があると知りました!

二酸化炭素消火器を体験している様子

 
 

そして、もう一つ印象的だったのが、ヘルメットの組み立て体験。

ヘルメットの組み立て自体は簡単なのですが、仕組みを知っていないとなかなか手こずるかもしれません。

「もしも火災発生時に、こんな風にヘルメットを組み立てていたら…」想像するだけで恐ろしいですよね。

 

最後に、ご協力いただいた橋本ポンプ様、本当にありがとうございました!

今回の訓練で得た経験を活かし、社員一同、防災意識を高め、安全な職場環境づくりに努めてまいります!

Categories
お知らせ

2色パッド印刷機(NAVITAS T-20G)を新規導入しました

2色パッド印刷機(NAVITAS T-20G)を新しく導入しました。

2色印刷機を導入したことにより、印刷スピードが格段に速くなりました。

 

弊社サイトの技術紹介にも掲載しています。

2色パッド印刷機(NAVITAS T-20G)

 

Categories
お知らせ

レーザー加工機(trotec Speedy400)を新規入替しました

CO2レーザー加工機(trotec Speedy400)を新しく入れ替えしました。

ワークサイズは、最大1016×610mm。

80Wの出力で、厚さ15mm程度のアクリル板を切断できます。

 

弊社サイトの技術紹介にも掲載しています。

レーザー加工機(trotec Speedy400)

 

Categories
お知らせ

【展示会】メッセナゴヤ2024 出展のお知らせ

こんにちは!

ポートメッセなごや第1展示館でおこなわれるメッセナゴヤ2024に出展いたします。

開催期間は2024年10月30日(水)~11月1日(金)、ブースはポートメッセなごや第1展示館のD-116です。

今回も「エンボス加工」で出展いたします。

 

 

小ロットのエンボス加工は

高くつくと思い込んでいませんか?

 

その悩み・・・

樹脂型解決します!

操作シート・操作パネル・コントロールパネル・タッチシートなど

 

「小ロットのエンボス加工、諦める必要はもうありません!」

従来のエンボス加工は、高額な型代がかかり、少数の製品を作るにはコストが高くつくものでした。

しかし、プリントス独自の樹脂切削技術で樹脂型を内製化し、型代を大幅に削減することに成功しました。

なんと50枚でも、型代3万円からオリジナルのエンボス加工が実現できます!

 

約2週間で納品可能なので、スピーディーに製品化したいお客様にもおすすめです。

さらに速く納品をご希望の方は、ご相談ください。

特長

・1枚から50枚の小ロットが得意です!
・樹脂型で型代3万円から
・納期は約2週間(お急ぎの方はご相談ください)

プリントス独自の技術で作られた樹脂型

こんな方にオススメ!

・開発担当様

・試作担当者様

・設計担当様

・検査装置メーカー様

・医療機器メーカー様

・計測機器メーカー様

展示会概要

■ 展示会名:メッセナゴヤ2024 ☞公式サイト

■ 開催期間:2024年10月30日(水)~11月1日(金)

■ 開催時間:10:00~17:00

■ 展示会場:ポートメッセなごや 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2 ☞アクセス

■ 会  場:第1展示館

■ ブース番号:D-116(一宮商工会議所として共同出展)☞MAP

■ 入場料 :無料

事前登録を行っていただくと、当日の入場がスムーズにできます。

メッセナゴヤ2024事前登録

 

皆様のご来場、心よりお待ちしております!

ぜひ、お気軽にお立ち寄りください♪

 

 

前回の様子は、下記からご覧いただけます。

 

【展示会】メッセナゴヤ2023 出展のお知らせ

メッセナゴヤ2023が始まりました!

メッセナゴヤ2023の会期が終了しました!

 

Categories
ブログ

「プリントス」の文字が刻まれた菊花石をご紹介!

こんにちは!

本日は、弊社に昔から存在する、菊花石についてご紹介いたします。

なんと、この菊花石には社名である「プリントス」の文字が浮かび上がっているんです!

その名も「プリントストーン」
プリントスの石=プリントスストーン→略してプリントストーン

プリントストーン(菊花石)との出会い

この菊花石は、岐阜県根尾村で採掘を行っていた業者の方が発見したものでした。

石に刻まれた「プリントス」の文字を発見した業者は、電話帳で「プリントス」という会社を調べ、弊社に連絡してくださいました。

 

そして、この菊花石を見た会長は感動し、この菊花石を会社に置くことを決めました。

それから、菊花石はプリントスの玄関を見守り続けてくれています。

菊花石の歴史

菊花石(きっかせき)は、鑑賞石の一種で、その名の通り中に菊の花のような模様がある石です。

古くから愛好家の間で珍重されてきた石であり、「鑑賞石の最高峰」とも呼ばれています。

 

暗緑色や赤紫色が多く、石の中に放射状の模様があります。

これが菊の花弁のように見えることから、この名前が付けられました。

模様の色は白、淡紅色、黄色などが多いです。

 

産地は岐阜県本巣市が有名で、特に根尾谷で採れる菊花石は「根尾菊」と呼ばれ珍重されており、1941年に天然記念物に指定されています。

根尾村と淡墨桜との繋がり

菊花石が発見された根尾村(ねおむら)は、岐阜県北西部に位置する山間地です。

2004年に、本巣郡本巣町、真正町、糸貫町と合併し、本巣市となりました。

 

美しい自然と豊かな文化が息づくこの村には、日本三大桜の一つである淡墨桜があります。

樹齢約1300年と推定される淡墨桜は、その優美な姿で多くの人々を魅了し続けています。

淡墨桜とは

岐阜県本巣市根尾谷にあるエドヒガンの古木で、樹齢1500年を超えると推定されています。

日本三大桜または日本五大桜の一つに数えられ、国の天然記念物に指定されています。

蕾のときは薄いピンク色、満開になると白色、散り際には淡い墨色になることから「淡墨桜」の名が付けられました。継体天皇が植えたという伝説があります。

おまけ

じつはこの菊花石「プリントス」の文字だけでなく、「犬」の形に見えるところもあるんです。

なんとなく、犬っぽく見えませんか・・・?

まとめ

この菊花石は弊社にとってかけがえのない財産であり、自然が織りなす神秘的な美しさを象徴するものとして、大切に守り続けています。

 

当社にお立ち寄りの際は、ぜひご覧下さい♪